Y-SAPIX Global Campus

資料請求マイページFacebookRecruitEnglish日本語
  • ホーム
  • コンセプト
  • プログラム
  • 入室までの流れ
  • イベント・特別講座
  • 海外大学進学
  • アクセス
ホーム > YGCコラム > 第55回 Nevada(ネバダ州)を知る

第55回 Nevada(ネバダ州)を知る

2016年04月18日 掲載

★Nevada ネバダ州

今回は、カリフォルニア州に隣接するネバダ州を紹介します。

ネバダ州を代表する場所といえば、やはり世界有数のエンターテイメント都市、ラスベガスでしょう。ネバダ州の大部分は砂漠で農業が振るわず、かつては金や銀などの鉱業が経済を支えました。なかでも銀は世界有数の埋蔵量を誇っていたことから、州の愛称は「The Silver State(銀の州)」と付けられています。19世紀末には鉱業の全盛期が過ぎたため、州政府はカジノを合法化し、娯楽産業がネバダの新たな主産業となりました。

さてみなさん、“Nevada”と発音してみてください。「ネバァーダ」と発音した方はいらっしゃいませんか?実はその発音、ネバダ州民にとっては間違いなのです。微妙な違いではありますが、“Nev-AH-da”ではなく“Nev-AD-a”が正しいと地元の人たちは言います。2004年アメリカ大統領選挙の際、ジョージ・W・ブッシュ元大統領が一度間違った発音をし、それを撤回するようにネバダ州での演説で発音を正したこともあります。1996年から2010年までネバダ州の下院議員を務めたハリー・モーテンソン氏はもう一つの発音を認める法案を提出しましたが、残念ながら採択には至りませんでした。

毎年8月最終月曜日から1週間、ネバダ州北部のブラックロック砂漠にて、「バーニングマン」というフェスが行われます。約7万人もの人々が集い、架空の街「ブラック・ロック・シティ」を作り上げ、生活を共にします。生活すると言っても仮設トイレと食料保存用の氷があるのみで水・電気・ガスはなく、以下の10原則のもと、全て自己責任で生き抜かなければなりません。

「どんな人でも歓迎する」「贈り物文化(お金の使用は禁止)」「商業主義からの脱却」「自立」「自己表現」「協力し合う」「一市民としての責任を果たす」「あとを残さない」「積極的に参加する」「実体験をする」

合言葉は「No Spectators(傍観者になるな)」。参加者は音楽や建築物などのアート、思い思いの格好、パフォーマンスなどの表現行動を通じて1週間の非日常を楽しみます。
街の中央には巨大な「The man」という人形が掲げられ、最終日にはこれを燃やし、出たごみは持ち帰り、全てを無にすることでフィナーレを迎えます。このフェスを一言で言うなら、まさに異次元。どのような様子か気になる方は、一度調べてみてくださいね。

ラスベガスから車で1時間程度のところには、レッドロックキャニオンやバレーオブファイヤーなど、アメリカの西部劇などでよく見るような赤い断崖絶壁の大パノラマが広がる場所があります。人生で一度はこんな場所をドライブしてみたいものですね!

» 次回は、徳島県(Tokushima)を紹介予定です。

YGCコラム バックナンバー »

  • 第97回 Wyoming(ワイオミング州)を知る
  • 第96回 和歌山県(Wakayama) を知る
  • 第95回 Wisconsin(ウィスコンシン州)を知る
  • 第94回 West Virginia(ウエストバージニア州)を知る
  • 第93回 山梨県(Yamanashi)を知る

海外大学紹介

海外大学紹介

YGCでは、海外大学への進学をご検討中の方向けに、現地での学生生活や出願方法に関して、大学別に情報を掲載しています。

  • » ハーバード大学(Harvard University)
  • » マサチューセッツ工科大学 (Massachusetts Institute of Technology:MIT)
  • » ブラウン大学(Brown University)
  • » ウェルズリー大学 (Wellesley College)
  • » ボストン大学(Boston University)
  • » コロンビア大学(Columbia University)
  • » ニューヨーク大学(New York University:NYU)

海外大学進学の流れ

海外大学進学の流れ

海外への大学進学は、国内の大学進学とは異なる点がたくさんあります。だからといって難しく考えすぎず、まずは、その流れや仕組みを理解するところから始めましょう。

  • » STEP1 将来を描く
  • » STEP2 基礎を知る
  • » STEP3 大学を選ぶ
  • » STEP4 テストを受ける
  • » STEP5 出願する
資料請求・お問合せ ページトップへ
マイページ
資料のご請求| アクセス| 人材募集| ハラスメント防止へ向けた取り組みについて| プライバシー・ポリシー
グループサイト
  • SAPIX小学部
  • SAPIX中学部
  • Y-SAPIX
  • 代々木ゼミナール
  • ピグマキッズ
  • ピグマキッズくらぶ
  • SAPIX kids
  • プリバート
  • 代々木ゼミナール 国際教育センター
  • SAPIX国際教育センター
  • Best Teacher
  • SAPIX YOZEMI GROUP
海外法人
  • SAPIX USA
  • Triple Alpha
Y-SAPIX Global Campus(YGC)
Copyright © 2018 Y-SAPIX Global Campus by SAPIX & 代々木ゼミナール
掲載内容の無断転載を禁じます
マイページ